
先代より伝わる「慈心断病」(慈しむ心をもって病を断つ)の心を受け継ぎ患者様に寄り添った医療を行います。
■生活習慣病や認知症等に対する治療や管理。
■他の医療機関で処方される薬の服薬状況等を踏まえた管理。
■予防接種や健康診断の結果に関する健康管理や介護保険の利用に関する相談。
■必要に応じ、専門の医療機関 を紹介。
■訪問診療や往診に対応。
■体調不良時等、患者様からの電話による問い合わせ に対応。
医療機関の機能や設備、診療体制、安全面やサービス面等で厚生労働大臣が定める施設基準に適合しており下記の診療報酬の算定をしています。
医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
院内感染対策の取り組みを実施しています。
■発熱等の新型コロナウイルス感染症が疑われる患者さんの外来診療を実施する体制を整え、埼玉県ホームページに公表しています。
■感染症法に基づく医療措置協定を埼玉県と締結しています。
■発熱等の患者さんは、かかりつけの方に限らず、初めて受診の方も診療いたします。
■感染防止対策部門を設置、院長を院内感染管理者として定期的な院内巡回、院内感染対策研修を実施、院内感染対策マニュアルを作成して、感染防止に取り組んでいます。
■北里大学メディカルセンターと連携し同病院の主催する院内感染対策のカンファレンスや感染対策の訓練に参加しています。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
健康診断、予防接種に係る相談を行っています。
介護保険制度の利用に関する相談、介護支援専門員、相談支援専門員からの相談に応じています。
患者さんの病態に応じて長期処方(28日以上)を行っています。医師が必要と判断した場合にはリフィル処方が可能です。
薬剤の一般名処方を行っています、一般名処方とは「商品名」ではなく「成分名」で表記した処方箋の事です。医療費の削減、供給が不安定な医薬品を調剤する患者様の安全性が確保されます。
医療 DX 推進のためオンライン資格確認を導入しています。マイナンバーカードによる保険証利用により診療情報を医療機関同士で連携できるよう情報取得に同意をお願いさせて頂いています。
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く職員のための賃上げを行い人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようするための取り組みです。ご理解くださいますようお願い致します。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:45~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | — | 
| 14:30~18:00 | ● | ● | ● | — | ● | — | — | 

午前8時45分〜12時 午後2時30分〜6時
発熱外来 午後1時〜2時

| 医療法人社団 慈心会 中村医院 | |
| 電 話 | 048-541-1331 | 
| 住 所 | 埼玉県鴻巣市本町4丁目7番19号 | 
| 診療科目 | 内科 外科 消化器科 循環器科 脳神経内科 | 
4代にわたり地域医療を担っている。
 外 観
外 観 エントランス
エントランス 受 付
受 付 待合室
待合室 診察室通路
診察室通路 駐車場
駐車場 診察室
診察室 外科処置室
外科処置室 採血・点滴室
採血・点滴室 検査室
検査室 レントゲン室
レントゲン室 内視鏡室
内視鏡室 超音波検査装置
超音波検査装置 スーパーライザー
スーパーライザー 心電図検査装置
心電図検査装置 血圧脈波検査装置
血圧脈波検査装置 新型コロナウィルス検査装置
新型コロナウィルス検査装置 尿分析装置
尿分析装置 パルスオキシメーター
パルスオキシメーター ヘモグロビンA1c測定装置
ヘモグロビンA1c測定装置 血糖測定器
血糖測定器 呼気CO測定装置
呼気CO測定装置 AED
AED